スキル管理

力量管理とは?その必要性ややり方、ISO9001との関係

aboutha2023

力量管理とは、従業員一人ひとりが持つスキルや知識、経験などの能力を客観的に評価し、適切に管理する仕組みのことです。

現代の企業経営において、人材の能力を最大限に活用するための重要な取り組みとして注目されています。この記事では、力量管理の基本概念から具体的な導入方法、得られるメリットまでをわかりやすく解説します。

力量管理とは何か

力量の定義

まず「力量(りきりょう)」について説明します。力量とは、特定の業務を行うために必要な技能、知識、資格、経験のことを指します。例えば、機械の操作技術、品質管理の知識、安全管理の資格、過去の業務経験などが該当します。

力量の具体例

製造業の場合:機械操作スキル、品質検査技術、安全管理知識、トラブル対応経験など

ISO9001における力量管理

国際的な品質管理規格であるISO9001では、力量を「意図した結果を達成するために、知識及び技能を適用する能力」と定義しています。単に知識を持っているだけでなく、実際の業務で柔軟に活用できる能力のことを意味します。

品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に影響を与える業務をその管理下で行う人に必要な力量を明確にする。

出典:ISO9001:2015 要求事項

力量管理が必要な理由

品質向上と顧客満足度の向上

力量管理を実施することで、製品やサービスの品質を安定させることができます。適切なスキルを持った従業員が業務を担当することで、不良品の発生率を減らし、顧客満足度の向上につながります。

適材適所の人材配置

各従業員の能力を正確に把握することで、最適な人材配置が可能になります。これにより、業務効率が向上し、従業員のモチベーション向上にもつながります。

従来の配置方法 力量管理による配置方法
経験年数や直感による配置 客観的なスキル評価による配置
配置ミスが発生しやすい 適材適所で効率的
従業員の不満が生じやすい 公平で納得感のある配置

計画的な人材育成

力量管理により、従業員の強みと弱みが明確になります。これにより、効果的な教育計画を立てることができ、組織全体のレベルアップが図れます。

力量管理の具体的なやり方

導入手順

力量管理を導入する際は、以下の手順で進めることが重要です。

  1. 必要な力量の洗い出し
  2. 各従業員の現状スキル調査
  3. スキルマップ(力量管理表)の作成
  4. 評価基準の設定
  5. 定期的な評価と更新

スキルマップの作成方法

スキルマップとは、従業員のスキルを一覧表にまとめたツールです。縦軸にスキル項目、横軸に従業員名を配置し、各セルにスキルレベルを記入します。

スキルマップ作成のポイント

  • 評価項目は5~10項目程度に絞る
  • 5段階評価(1:初心者~5:指導者レベル)を使用
  • 定期的な見直しと更新を行う
  • 現場の意見を取り入れる

評価基準の設定

客観的で公平な評価を行うために、明確な評価基準を設定することが重要です。

レベル 評価基準 具体的な状態
1 基本知識あり 指導を受けながら作業できる
2 基本作業可能 標準的な作業を一人で行える
3 自立して作業 問題なく一人で作業を完了できる
4 応用・改善可能 効率化や改善提案ができる
5 指導者レベル 他者に指導・教育ができる

力量管理を導入するメリット

組織にとってのメリット

  • 生産性の向上:適材適所の配置により業務効率が上がります
  • 品質の安定化:必要なスキルを持った人材が適切な業務を担当します
  • リスクの軽減:属人化を防ぎ、業務の継続性を確保します
  • 競争力の強化:組織全体のスキルレベル向上により市場優位性を獲得します

従業員にとってのメリット

  • キャリア形成の明確化:自分のスキルレベルと成長目標が明確になります
  • 公平な評価:客観的な基準による評価で納得感が得られます
  • スキルアップの機会:不足スキルに対する教育機会が提供されます
  • モチベーション向上:成長が可視化されることで意欲が高まります

数値で見るメリット

力量管理を導入した企業では、以下のような効果が報告されています。

項目 導入前 導入後 改善率
不良品発生率 3.2% 1.8% 44%改善
作業効率 基準値100 基準値125 25%向上
従業員満足度 65点 78点 13点向上

導入時の注意点と成功のコツ

よくある課題と対策

形骸化を防ぐポイント

  • 明確な目的と目標を設定し、全員で共有する
  • 評価項目を絞り込み、管理しやすくする
  • 定期的な見直しと改善を行う
  • デジタルツールを活用して効率化を図る

継続的な運用のために

力量管理を成功させるためには、継続的な運用体制の構築が重要です。以下の点に注意して取り組みましょう。

  • 経営層の理解と支援を得る
  • 現場管理者の協力を確保する
  • 従業員への十分な説明と理解を促進する
  • 評価結果を人材育成に活用する仕組みを作る

まとめ

力量管理は、現代企業にとって欠かせない人材管理手法です。従業員のスキルを可視化し、適切な配置と育成を行うことで、組織全体のパフォーマンス向上が期待できます。

導入には計画的なアプローチが必要ですが、スキルマップの作成から始めて段階的に取り組むことで、確実に成果を上げることができます。組織と従業員の双方にメリットをもたらす力量管理を、ぜひ活用してみてください。

今すぐできること

  1. 現在の業務に必要なスキルを洗い出してみる
  2. 簡単なスキルマップを作成してみる
  3. 従業員との面談で現状のスキルレベルを確認する
  4. 教育計画と連携した仕組みを検討する
ABOUT ME
松本瑛二
松本瑛二
CMO
aboutha株式会社 CMO マーケティング統括を行いながら、自身の会社を2024年に立ち上げ。 "価値を正しく伝える"がモットー。 このサイトではビジネスを円滑に、なおかつ効率的に進めていく上で必要なビジネスツールやノウハウをご紹介していきます。
記事URLをコピーしました